こんにちは! Dr ニーアです。
今回は、老後資産2000万円不足問題は医者でも現役のうちから考えておかなければならないということについてお話します。
20~30代の医者、特に勤務医の方で、退職後にどれくらいの資産が残るかを正確に試算できている人はどれくらいいるでしょうか?
今が高収入でも、意識しなければ退職後にお金は殆ど無くなっている可能性があります。
今後は“医者でも”資産形成が必要になることを意識しなければならないのです。
医者は忙しい
若手と言われる20~30代は非常に忙しい日々を送る人が大半です。日々、経験と知識の習得に追われ、それを臨床に還元することで成長しますが、非常に時間がかかり、数年があっという間に過ぎ去ります。
ふと気づくと、全力で頑張ってきたけど、実は貯金が殆どできていないし、資産価値のあるものはほとんどないという人も多いと思います。
このようにお話している私は勿論、同僚も、先輩も、資産が全く増えない日々を過ごしていました。私は元々浪費癖や物欲に乏しかったのですが、それでも中々貯金が思うように増えませんでした。
医者は資産管理ができていない
世間的には高給取りと言われているのに、なぜ貯金ができないのでしょうか?
その理由は『資産管理ができていない』ということに集約されます。
勤務医はお金の管理の面で非常にルーズな人が多いのです。
医者の大半は医学に合格するため、そして医者になるために、25~30年を勉強に費やした結果、お金の貯め方や使い方に関しての知識を全く学ぶ機会がありません。そこに、思いがけず大量の収入を得た結果として、ある分だけ使う高収入と高浪費のサイクルに陥ってしまうことが多いのです。
今まで節約していたものを節約しなくなり、むしろより良いものを求めて生活水準が上がります。独身ならお金の使い方を制限されることはありません。また、結婚して家族がいても家族ごと生活水準を上げてしまい、結局お金がどんどん浪費されます。
さらには、医者になってお金の事を考える間もないくらい多忙な中で目の前にある訳ではないお金の問題はどうしても先送りにされがちです。
終身雇用制度の崩壊
世間一般では日本独自の“サラリーマン”が大きな岐路に立たされています。
終身雇用制度は崩壊をはじめ、中途解雇が珍しくなくなりました。スキルを持たない定年前の雇用者が必死に会社にしがみつき、若者は非常に不利な局面に立たされています。また、年金不足により個人努力で老後2000万円の資産を形成しなければならないとの報告があちらこちらを賑わせ、老後の生活を心配する人や年金支給の基準年齢の引き上げなど、多くの問題が噴出しています。
勤務医の人はこれを対岸の火事としてとらえている人が多いのですが、全く、そんなことはありません。
勤務医の退職金は少ない
一般の“サラリーマン“の生涯賃金に大きく影響を与えるのが、退職金の支給額です。それを見越した資産形成やローン返済もありますが、勤務医にはこれは当てはまらないことが多いです。
それは、退職金は基本給と勤続年数によって額が決まることが多いからです。
例えば、医者の基本給は低めに設定されており、時間外勤務の単価時間が高く設定されている病院が多いです。それは医者の人件費削減もありますが、また、基本給が少ないほうが退職金の支給額が少ないという側面もあります。
さらに、勤務医は勤務先を数年単位で異動していくため、一つの病院における勤続年数は必然的に短くなります。
これらのことにより、実は勤務医の退職金は世間一般が考えるよりもずっと少ない事が多いのです。
医者にこそ資産形成が必要
私自身の経験からも、勤務医こそ、資産形成の知識を身に着けたいところです。
考え方を変えて資産を増やすように毎日の行動や考え方、制度の活用により、順調に資産を増やすことができるようになります。
次からは私が考える医者の資産形成についてお話していきたいと思います。