心臓血管麻酔専門医試験 2017
●PV loopで正しいものはどれか?
a. 前負荷によって形状は変化しない
b. 急性ARによって縦に変化しにくい
c. 慢性ARはloopは小さくなる
d. 慢性MSはloopが大きくなる
e.
●心筋梗塞発生から1時間以内に上昇してくるものを2つ選べ
a. CK
b. CK-MB
c. トロポニンT
d. 高感度トロポニンT
e. H-FABP
●CPB液について
a. St Thomas液は細胞外液型のCPB液である
b. St Thomas液にはMgは含まれない
c. 冠静脈経由の投与は不十分になりやすい
●収縮性心膜炎でみられないもの
a. Kussmaul徴候
b. 奇脈
c. 心膜ノック
d. Dip&plateau
e. Y谷消失
●ワーファリン投与でAPTTより先にPTが延長するのはどの凝固因子によるものか?
a. 2
b. 5
c. 7
d. 9
e. 10
●2か月前にDES留置患者におけるTKAにおける手術時期とDAPTの扱いで正しいものは?
a. DAPTを中止して手術する
b. アスピリンを継続して手術する
c. 6ヶ月待ってプラビックスを止めて手術する
d. 12ヶ月待ってプラビックスを止めて手術をする。
e. TKA術後に4時間で抗凝固を再開する
●LVEDPがRVEDPより大きいのは次のうちどれか?
a. 大動脈弁閉鎖不全症
b. 僧帽弁狭窄症
c. 肺塞栓症
d. 肺高血圧
e. PEEP=15mmHg
●輸血
a. O型血液はどんな血液型にも輸血可能
b. AB型にはどんな血液型のFFPも投与可能
c. O型にはどんな血液型のPltも投与可能
【など組み合わせ問題】
●新生児で100% O2を投与しても状態の悪化がないもの
a. 原発性肺高血圧
b. 大動脈縮窄症
c. HLHS
d. TAPVR
e. AP window
●左室流出路狭窄症で圧較差を増悪させるもの
a. α刺激薬
b. βblocker
c. 輸液
d. 頻脈
●トラネキサム酸を使用することで報告されている合併症を1つ選べ
a. 痙攣
b. 腎機能障害
・・・
●ICUの鎮静で間違っているもの
a. 痛みはバイタルサインで評価する。
b. 鎮静を浅くすることは心筋虚血の頻度を上昇させる
c. 痛みは意思疎通が困難であればBPSで確認する
d. RASS +2~+3で管理する
●チームワークで間違っているもの2つ
a. 医師は自己のノンテクニカルスキルを過大評価しがちである
b. WHO checklistは手術開始時と退室時の2回行う
c. コミュニケーション良好であると患者予後は良好である
d. デブリーフィングは予後を悪くさせる
●石灰化が著明なASに対するAVRを行った。石灰化は脱灰の上、AVRを行い、CPB離脱は問題なく循環も安定している。ドプラー所見で正しいものを選べ
【TEEで LAD血流がドプラーで示されている。拡張期 1.5m/sec程度】
a. 大動脈解離
b. 大動脈弁による冠動脈閉塞
c. 冠動脈内膜剥離
d. 空気塞栓
e. 異常なし
●胸腹部大動脈の人工血管術中にMEPを計測し、波形は元々問題なかったが、右にベッドを傾けたときに右の母指球筋の振幅低下 考えられることは?
a. 脊髄虚血
b. 腕神経叢麻痺
●腕頭動脈に送血管を建ててポンプを開始したら、右橈骨動脈の圧低下を生じた
対応は?
a. ポンプ一時中止
b. 輸液負荷
●Lerish症候群の既往がある患者が急性心筋梗塞に対してCABG 3枝予定となった。【腹部大動脈~総腸骨動脈にかけて大動脈狭窄+の画像】両側内胸動脈は開存問題なし ABIは正常より低い。間違いなのは?
a. A-lineを可能であれば下肢にもとる
b. 下肢のrSO2は有用である
c. 両側ITAは良く発達しており、両側をgraftとして使用する
d.
e. EVAR同時手術を行う
●弓部大動脈瘤に対してdebranch+TEVARを施行 左総頚動脈と左鎖骨下動脈を吻合した際、一過性に左のrSO2低下があったが、その後回復した。ステントグラフトを置いた際、左のrSO2が低下し、左の内頚動脈、鎖骨下動脈の造影効果は低下し、左腋窩動脈の拍動もなくなった。対応はどれか
a. 再度debranch
b. 左総頚動脈にステント留置
●89歳男性 4.5cm大の腹部大動脈瘤に対してステントグラフト内挿術を施行し、タイプⅡのエンドリークを認めていた。その後の経過は特に問題なく、症状もないが、CT検査で腹部瘤が6.5cmに拡大していた。 対応は?
a. ステントグラフト内挿術を追加t
b. IMAを塞栓する
c. 内腸骨動脈を塞栓する
d. すぐに人工血管置換術を行う
●APACHE score
a. 点数が高いほど軽症
b. 意識レベルはJCSで評価する
c. 予後と関連がある
●18歳?の女性 統合失調症 Eisenmenger症候群
基礎疾患は?
【選択肢不明】
●LVADを駆動時に修復しないものは?
a. 重症AS
b. 重症AR
c. PFO
d. 重症MR
e. 重症TR
●無脾症、多脾症
a. 無脾症候群は内臓が左右非対称となる
b. 多脾症候群は肺が両側3葉である
c ・・・
●IABPでの動脈圧波形を示す。拡張が遅すぎる時の波形はどれか?【動脈圧波形が5つ示されていた】
●洞結節の正常な位置はどこか? 【心臓の図が示され、各部位にa~eの記載があり、そこから選択する】
●CVP波形をみて、収縮期はどこからどこまでか?【CVPの波形が示されていました】
●12誘導心電図【電気軸を求める問題】
●SSIの予防
予防的抗生剤・・・
●CAG所見で正しいものを選べ【CAGがいくつかのviewで示されており、その所見を選択させる問題】
*注意
①問題や選択肢は情報を得た際に適宜追加していきます。
②自身の記憶及び受験者様からの情報を基に可能な限り正確な復元を試みておりますが、記憶違いにより問題や選択肢の記述における正確性は必ずしも保証できません。内容が間違っていることは十分にあり得ることをご了承の上、自己責任でご利用下さい。